Menu

太 陽

Story of Sun
サーキットへの挑戦
スペック
Maintenance1セブン
Maintenance2セブン
 

Story of Wind
Volvo XC01
DJEBEL200 & Cat
キャンピングトレーラー
過去の車  
Story of Water
Camp    
Profile
Topへ戻る
 

 Caravel Jr F410  改造日記26 車検完了しました 20050808

ユーザー車検完了!本日33℃、朝一番で行って来ました

代書屋さんで書類を作ってもらい、重量税などを納め窓口へ提出。係りの方も気持ちの良い対応で説明して頂きました。「ラインには並ばないで横に停めて検査員に声をかけてください」。

ダイニングをきちんと組み立て設置しました。コンロとシンクも設置完了。いざ、検査へ。

あっという間に検査が終わり車を戻して、後ろの三角屋根の検査ライン出口の総合判定所へ書類を提出。ハイ、OKです。

次に書類を本館の窓口に提出、ハイッ、車検証とステッカーを頂いて完了です。

車検完了です。やったー!、手間はかかりますがユーザー車検は自分で整備してきちんとやれますので、すばらしい制度だと思います。趣味人にとってはたまりません。

ナンバーに車検ステッカーを貼りました。19年8月までの2年間です。

 車検が無事完了しました。費用は自賠責5,020円(25ヶ月)、重量税12,600円、検査登録印紙代1,500円、書類作成費1,300円、リサイクル代 0円!で合計20,420円!。

 車検ラインには並ばないで横の方へ停めて検査を受けました。ランプ類の確認とシャーシーナンバー確認、トレーラーのサイドブレーキを引いてビックホーンを前進、ハイOKです。室内の確認を受け全てOK、総合判定所へ書類を提出して合格。あっという間で写真を取れませんでした。検査ラインに入らずにUターンして出てくるのに時間がかかりました。

 書類を指定窓口に提出して1分もかからずに新しい車検証が発行されました。以前は受付けの奥で数名の方が書類をみて打ち込んでいましたが、今回はスキャナーのような機械に入れると、車検証があっという間に出てきました。

 国交省もどんどん電子化が進んでいます。国のHPに行くと【電子政府】と言うのが有ります。法令などPDFファイルで沢山ありますよ、10年も経ったらきっと窓口の人も居なくなるような気がします。

早速、キャンプ道具を積み込んでリフレッシュに出かけまーす。

 

改造日記25へ   改造日記27へ  2005キャンプへ

 

TOPへ戻る

トレーラーTOPへ